「その悲しみを知っている」

マタイ2:13-23

本日の箇所には、ヘロデによる幼児虐殺の記述が記されています。この記述について、以前、こんな質問をされている方がいました。「マタイ2:16-18のヘロデの幼児虐殺の記述を読む時、本当に胸が痛くなる。その中で思うのは、『何で神様はこんなことを許されたんだろう』ということだ。聖書には『預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した』と書かれているけれど、こういう言い方をされると、まるでこの大虐殺が、神様がそうされたかのように思えてしまう。この子どもたちは、イエス様のための犠牲だったのだろうか。」色々なことを考えさせられる問いでした。この問いについて、幾人かの人と話しあったことがあります。色々な意見が出たのですが、その中で「この虐殺を神様がそうされたかのように考えるのは、やっぱりおかしいよね」ということが話しあわれました。この虐殺を行なったのはヘロデだからです。加えて話し合われたのは、「この子たちがイエス様のための犠牲だったと考えるのも違うんじゃないだろうか」ということでした。むしろ、この聖書の箇所を「サバイバー」という視点で読むことはできないだろうかと話し合いました。「サバイバー」とは、生き残り、生存者、遺族という意味です。この子どもたちがイエス様の犠牲になったというふうに読み取るのではなく、むしろ、イエス様がこのような残虐な事件の中で生き残ったサバイバーという視点で見ていくことができないだろうかと話しあったのです。そのように見ていく時、私たちはこの記述から色々なことが読み取っていくことができるのではないでしょうか。サバイバーの人々に関することとして、サバイバーズ・ギルト(Survivor’s guilt)の問題が取り上げられることがあります。サバイバーズ・ギルトというのは、戦争や災害、事故、事件、虐待などに遭いながら、奇跡的に生還を遂げた人が、周りの人々が亡くなったのに自分が助かったことに対して、しばしば感じる罪悪感のことです。自分は何も悪くもない、自分も犠牲者であるはずなのに、自分が生き残ったことが申し訳ない…。そんなふうに考えてしまうのです。イエス様御自身もそのようなサバイバーとしての痛みを知っておられるということなんじゃないだろうか…。そして、そのことが私たちに語りかけるメッセージがあるのではないだろうかと話しあわれたのです。

その話を聞きながら、色々なことを考えさせられました。私の中で特に思い浮かべたのは、東日本大震災で被災された方々の姿です。津波被害でご家族を失った方々の中には、サバイバーズ・ギルトで苦しんでいる方がおられます。自分が生き残ったことを喜べなかったり、生き残ったことに罪悪感すら感じていたりするのです。その思いというのは、おそらく中々、他の人には分かってもらえないような苦しみ、痛みなのではないでしょうか。そんな中、本日の箇所の御言葉から思わされたことは、イエス様はその人のことさえもご存じなんだなということでした。他の人には分からないような痛み、悲しみさえも、イエス様は分かっていてくださっている…。イエス様御自身がまさにその人たちの苦悩を経験しておられました。そのことの証言が、この箇所には記されているのではないかと思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »