「生きるとはキリスト」

フィリピ1:21-26

「わたしにとって、生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。」(1:21)

 これはパウロの言葉です。この言葉を読んで、びっくりしたという方もおられるのではないでしょうか。死ぬことは利益…。いったいどういうこと?死ぬことが利益なんて、何で言えるの?そんなふうに思われる方もいるかも知れません。でも、ここに私たちが招かれている信仰の希望というものが現れているのだと思います。パウロは1:23では「この世を去って、キリストと共にいたいと熱望しており」と語っています。パウロにとって、この世を去ること、死ぬことは、単なる終わりではありませんでした。そうではなくて、キリストと共にいることでした。

 私はこれまで多くの信仰の先輩たちに出会ってきました。その先輩たちの信仰の姿から教えられてきたことがあります。それは私たちが招かれている信仰というのは、どんな時でも、人生のどんな危機でも、たとえ死という危機が迫っているような時であったとしても、ゆるがないもの、変わらないものだということです。本日のパウロのメッセージには、まさにそのようなどんな時にも変わることがない信仰の希望が表されているのだと思います。私たちにとって、そんなふうに信じられるものが与えられているということ、望みを失わないでいられるということは、どれほど尊いことでしょうか。そして、それはフィリピ教会の人たちにとってもそうだったのだと思います。本日の手紙をパウロから受けとり、共に読みあわせながら、フィリピ教会の人たちは、本当に自分たちが招かれている信仰とは何かを学んだのだと思います。自分たちが招かれている信仰というのは、たとえ死を前にしたとしても、ゆるがないものなんだ…。望みを失わないでいられるんだ…。そのことに励まされ、力づけられたのだと思うのです。

 本日の箇所を読みながら、何より、私たちに与えられている信仰の希望について考えていきたいと思います。ただ、同時にもう一つ、大事なこととして心に留めておきたいことがあります。それは、私たちがそのようにイエス・キリストを信じる信仰を通して「天国への希望」が与えられているということは、決して、現在の歩みがどうでもよいということにはならないということです。私たちは「天国への希望」が与えられているからこそ、「今をどう生きるか」ということにより一層目を向けるのです。本日の箇所でパウロが語っていることもそのようなことなのだと思います。パウロは肉において生き続けることよりも、むしろ、この世を去って、キリストと共にいたいと熱望していました。「この方がはるかに望ましい」とまで語りました。しかし、だからと言って、パウロは今を生きるということを軽んじていたわけではありませんでした。パウロにとって、この世を去って、キリストと共にいることの方がよほど望ましいことではありましたが、自分には未だ肉にとどまって果たすべき役割があることを知っていました。そんな中、神様が自分に託した役割、務めにより一層、心を向けていったのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »