「『五千人の供食』を紐解く」

ヨハネによる福音書6:1-15

本日の箇所は、「五千人の供食」と呼ばれている箇所です。イエス様が五つのパンと二匹の魚で、男性だけで五千人はいたと言われる群衆のお腹を満腹させたという箇所です。イエス様の行く先々に大勢の群衆が後をついてきました。その様子を見たイエス様は人々がお腹を空かせている様子を見て、「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」と言われました。しかし、近くでパンを買うことなどできませんでしたし、目の前の群衆は五千人以上いて、どれだけパンが必要か分かりません。フィリポはイエス様に「めいめいが少しずつ食べるためにも、二百デナリオン分のパンでは足りないでしょう」と言いました。そこに五つのパンと二匹の魚を差し出してくれる少年がいました。ですが、五千人の群衆を前に、そんな少しばかりのパンや魚ではどうにもできません。ですから、アンデレは「ここに大麦のパン五つと魚二匹とを持っている少年がいます。けれども、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう」と語ったのでした。
私は以前、聖書教育の表紙でこの聖書の場面を描かせていただきました。イエス様を真ん中に描き、その両脇で、フィリポで、「二百デナリオン分のパンがあっても足りません。とても食料を与えることなんて無理です」と訴え、もう一方でアンデレが五つのパンと二匹の魚を手にした少年を伴いながら、「とりあえず、五つのパンと二匹の魚を献げてくれる少年がいました、けれど、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう」と言っている場面です。私はこの絵を描きながら、私たちもこういうことがあるんじゃないかと思いました。色々なことにすぐに一杯いっぱいになり、イエス様に対して、「無理ですよ」と呟いているフィリポだったり、近くに五つのパンと二匹の魚を持っている少年がいても「そんなの役に立たない」と嘆いているアンデレだったりになっていることがないかと思いました。そんなフィリポとアンデレの姿を描きながら、絵の題名を『イエスは何をすべきか知っておられた』としました。イエス様は弟子たちに五千人の群衆がお腹を空かせたのを何とかしなさいと言われたのですが、そんなふうに言われたイエス様は、最初からご自身が何をすべきかをご存じでした。イエス様は私たちを様々な働きへと召されます。しかしながら、その一方でイエス様はその解決の方法もご存じの方であるのだと思ったのです。
私が聖書教育の表紙の絵を描かせていただいた当時、福島で東日本大震災の被災地支援の活動を行っていました。震災支援の働きにしても、原発事故の課題にしても、目の前の一つ一つのことの余りのことに、どうしたらいいか分からないことばかりでした。そんな中、フィリポやアンデレのような思いにさせられることが度々ありました。ですが、振り返ってみた時に一つ一つが守られながら、歩んでくることができました。そんな中、私の中でフィリポやアンデレの姿が心に迫ってきます。私たちの現実には「自分には無理です」と思ったり、「これだけしかないんですよ」という思いが湧き上がるようなことがあるかも知れません。しかし、その只中にはイエス様がおられ、イエス様のもとには解決があるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »