「出会う人となる」
Ⅰコリント9:19-23
パウロは、本日の箇所で、自分は本来、だれに対しても自由な者で、束縛されることもないし、何をしても構わないんだと語りました。にも関わらず、あえて「ユダヤ人に対しては、ユダヤ人のように」「律法に支配されている人に対しては、律法に支配されている人のように」「律法を持たない人に対しては、律法を持たない人のように」「弱い人に対しては、弱い人のように」なったと語ったのです。ここから私たちはどんなメッセージを聞くことができるでしょう。色々なことが言えるかも知れませんが、一つ思うのは、パウロがそのように目の前の相手に対して、その人のようになろうとした時、きっとそれは、その相手にとって特別な出来事となったのではないでしょうか。その人は、パウロのことを身近な人として、自分たちの理解者として、受け止めたのではないかと思うのです。加えて、そのように目の前の相手に近づこうとした時、パウロ自身、見えてきたことや、知ることができたことがあったのではないかとも思います。周りから相手を見て、あれこれと考えていた時には、見えなかったこと、分からなかったことが、見えたり、分かったりしてきたのではないでしょうか。
本日は平和祈念礼拝です。今回、青年会や少年少女会の皆さんが、平和祈念礼拝で「原発」について取りあげてくれました。「原発」はとても難しいテーマです。それぞれ、この問題について、色々な考えや思いがあるかも知れません。ただ私たちがこの問題に向き合う中で、本日の御言葉から問われていることがあるのではないでしょうか。それは、問題に向き合うにあたって、周りから見るだけで、あれこれ考えたりするのではなく、事柄の「当事者」になる…。そのようになろうとする…。そういう姿勢、そういう視点で向き合うことです。そうすることによって、見えてくるものがあるのではないかと思います。もちろん、そうしたいと思っても、できないこともあるかも知れません。立場が違っていれば、その人のようになろうとしてもできないことだってあります。しかし、そうあろうと努力することはできるのではないかと思いますし、そういう姿勢や態度で関わり方はおのずと違ってくるのだと思います。何より相手に対して、もっともっと聞こうという姿勢になっていくのだと思いますし、相手の思いを私たちなりに理解しようと思い巡らせるようにもなっていくのだと思います。「それはこうだ」と最初から決めつけるような関わりとは違ってくるのだと思います。
加えて思います。「原発」の問題は本当に複雑で、そこには様々な「当事者」がいます。そして、それぞれの「当事者」がそれぞれの形で悩んだり、傷んだりしています。その視点はそれぞれ大事なのだと思いますし、無視できないものなのだと思います。しかし、その中で、この問題の中で一番の被害者、一番弱くさせられている人、小さくさせられている人、一番傷んできた人、その人を真ん中に据えて、事柄を捉えようとしていくことを大切にしていきたいと思うのです。何事にも物事には色々な見方があるのだと思いますが、そのように、一番弱く、小さくさせられている人を真ん中に据えて、事柄を捉えようとしていく時、物事の一番本質的な部分、真実の部分が明確になっていくのではないかと思うのです。